ニュース&イベント

ニュース&イベント

2025年01月11日

ふくいまるごとフォーラム 開催

  • ふくいまるごとフォーラム 開催 画像0
  • ふくいまるごとフォーラム 開催 画像1
  • ふくいまるごとフォーラム 開催 画像2
令和7年1月11日 ふくいフェニックスプラザにて「こどもフェスの放課後 ふくいまるごとフォーラム」を開催しました。福井市内外から200名ほどの参加があり、福祉だけでなく、子育て、教育、保育、行政と他分野にわたる皆様からのご参加がありました。こども家庭庁 保育政策課課長の栗原様を始め、発達障害者支援室 今出専門官、厚生労働省の障害福祉分野から本後様にご来福いただき、午前中は基調講演、午後は座談会を行いました。全体進行は星槎国際高校生徒会の皆さん。そしてこの会を開催するに当たって、資金面でご協力いただきました企業、団体、個人の皆様。本当にたくさんのご理解とご協力があり、開催できたことを本当に嬉しく思います。来年度は福井市も「こども未来条例(仮)」が制定される予定です。こどもたちが安心して大人になれる、そんな福井市をこれからもみなさんで作っていきましょう!

2024年12月26日

こどもたちをまなびにつなげるプロジェクト

  • こどもたちをまなびにつなげるプロジェクト 画像0
  • こどもたちをまなびにつなげるプロジェクト 画像1
  • こどもたちをまなびにつなげるプロジェクト 画像2
熊本市教育委員会指導主事 宮津光太郎さまをお迎えし、「こどもたちをまなびにつなげるプロジェクト」が始動しました!この取り組みは、いろいろな環境で学びの機会を得にくくなってしまったこどもたちに、さまざまな角度から適切なアプローチを考えていくことを目的に、福井市発達障がい相談支援事業所との共催で行っています。今回は福井市の姉妹都市である熊本市から講師をお招きし、「フレンドリーオンラインの取り組み」についてお聞きしました。この取り組みを立ち上げ、継続できる仕組みにしている熊本市もすばらしいですが、なにより宮津先生の「誰一人取り残さない」「どこにもつながっていないこどもたちを0にしたい」という熱い思いに心を持っていかれます。そもそも誰のためにやっているのかと、チームで常に目的に立ち返る姿勢もすばらしい。
福井市内で不登校支援に尽力している約20名が参加し、福井でこれから何ができるかについて、しっかり考えていくきっかけになったのではないかと思います。
次回は3月8日(土)に開催予定です。

2024年12月19日

こどもフェスの放課後開催します

  • こどもフェスの放課後開催します 画像0
  • こどもフェスの放課後開催します 画像1
  • こどもフェスの放課後開催します 画像2
11月16日に開催したフェスの放課後として、フォーラムを開催します。
基調講演はこども家庭庁 成育局 保育政策課 課長 栗原正明さん。昨年度まで厚生労働省発達障害者支援室の室長で、児童発達支援センターの機能強化に深く携わって来られた方です。他にも支援局 障害児支援専門官の今出大輔さん、厚生労働省 障害保健福祉部 企画課 課長の本後健さんと、今までの制度だけでなく、これからの障害福祉がどのように変わっていくかを検討されている方が3名福井に来られます。
ぜひこの機会に、直接お話をお聞きになってください!

2024年12月08日

Two-Peace-Project をサポートしています

  • Two-Peace-Project をサポートしています 画像0
  • Two-Peace-Project をサポートしています 画像1
  • Two-Peace-Project をサポートしています 画像2
NPO法人Bumpsは、福井ブローウィンズ所属の小阪彰久選手が実施している「Two-Peace-Project」をサポートしています。たくさんのこどもたちがスポーツを楽しみ、またスポーツを通して他者との関わりを広げて欲しい、発達ゆっくりさんが楽しめる運動の機会を作りたいという小阪選手の思いに共感し、12月8日開催のプロジェクトより参画しました。
当日参加のお子さんにオリジナルシールをプレゼント。木村選手や田渡選手、満田選手も参加してくださり、こどもたちにとってもご家族にとっても有意義な活動になりました。これからも私たちは、こどもたちの可能性を広げる活動を応援していきます。

2024年07月23日

九州視察

  • 九州視察 画像0
  • 九州視察 画像1
  • 九州視察 画像2
7月22日月曜日に福岡市にある「障がい者地域生活・行動支援センター」、23日火曜日に熊本市教育委員会に視察に行きました。福岡市では強度行動障害のある方に対する支援のみでなく、その支援者支援や研修等も充実しており、市全体で行動障害といわれるご本人の困り感に向き合っています。また熊本市では、不登校のお子さんに対するオンラインの双方向支援を行っており、「どこにもつながっていないこどもをひとりでも減らしたい」という、担当者の熱い想いに触れました。どちらもそれを担う担当者の思いと、それを支える行政、地域がひとつになってできること。あらためて私たちもしっかりと行政とも向き合って進めていかねばならないと感じています。

2024年06月22日

バスケットボール体験会 開催!

  • バスケットボール体験会 開催! 画像0
  • バスケットボール体験会 開催! 画像1
  • バスケットボール体験会 開催! 画像2
福井ブローウィンズの小阪選手を招いて、バスケットボール体験会を開催しました。
初めてのお子さんや経験者、いろいろなこどもたちが楽しくバスケットボールを楽しみました。小阪選手から、好きなことをやりつづけることの大切さをお話ししていただき、こどもたちも好きなことを楽しむことでつながることがあると感じてくれたのではないかなと思います。株式会社マルハンさまとにゃんまるもお手伝いいただき、とても楽しい時間になりました。
小阪選手、マルハンのみなさん、ありがとうございました!

2024年06月21日

こども家庭庁で意見交換会

6月21日金曜日にこども家庭庁で意見交換をしてきました。
成育局ではインクルーシブ保育や誰でも通園制度などについて意見交換を行いました。これから先、たくさんのこどもたちが地域のこども園に通いやすくなります。その反面、保育士の負担が増えることも懸念されています。現状でも障害のあるこどもたちや気掛かりさのあるこどもたちが手厚い支援を受けながら園生活を送っていますが、人手不足もあり、保育士の先生方のご苦労も増える一方。そんな中、福祉サービスと連携することで、ご家族支援や保育士の先生方のサポートがうまくいっているケースもあります。今後、ますます期待される福祉と保育、教育との連携。今後もこどもたちにとって良い環境が提供されるように、国としっかり手を繋いでいきたいと思います。

PDF

2024年06月01日

バスケットボール体験会を開催します!

  • バスケットボール体験会を開催します! 画像0
  • バスケットボール体験会を開催します! 画像1
  • バスケットボール体験会を開催します! 画像2
6月22日土曜日に福井ブローウィンズ 小阪彰久選手を講師に招いて、「バスケットボール体験会」を開催します!(すでに定員を超えたお申し込みをいただいており、受付は終了しています)。今福井に旋風を巻き起こしているバスケットボールを、みんなで楽しみましょう!当日はスペシャルゲストとして、にゃんまる(株式会社マルハン様)も遊びに来てくれますよ。

2024年05月11日

スマイルネットワークさかい様の職員研修会に参加しました。

  • スマイルネットワークさかい様の職員研修会に参加しました。 画像0
  • スマイルネットワークさかい様の職員研修会に参加しました。 画像1
  • スマイルネットワークさかい様の職員研修会に参加しました。 画像2
スマイルネットワークさかいさんの職員研修に参加しました。今回のテーマは「法人として大切にしていること」。大切なテーマですね。今回の研修資料を作成するにあたって、私もあらためて理念を共有することの大切さを感じました。
私たちが大切にしているは、すべての人の「挑戦できる機会を守る、つながりをつくる」ことと、すべてのこどもが「自分の暮らす地域で愛されて育つこと」、それらがあたりまえになる地域を作っていくことです。
私たちがここに存在する意味、それが法人の理念であり、行動指針であり、価値ですね。困った時に指針となるものです。
参加されていたみなさんも、いろいろと感じてくださったようで、とてもよい研修会でした。ありがとうございました。

2024年05月01日

Bumps Base 1周年!

  • Bumps Base 1周年! 画像0
  • Bumps Base 1周年! 画像1
  • Bumps Base 1周年! 画像2
Bumps Baseが開所して1年が経ちました。
たくさんのこどもたちがここにきて、いっぱいわらって、いっぱいおこって、いっぱい泣いて成長してくれています。
できることたくさんふやして、はじめてのこともいっぱいやって、もっともっとみんながはっぴーになりますように!

2
3
前へ>